【Shop Plan】収入が少なくて欲しいものが全然買えない
皆さん、欲しいものはありますか?
「でも自分は収入が少ないから、、、」そう思って、買うのを我慢していませんか?
でも実はそれ、収入が低いことが原因ではないかもしれません。
いつ何を買うかの計画を立てれば、限られた予算内でもっと多くのものを買うことができるかもしれません。


でも、そういうやりくりって面倒ですよね。
「今月いくら使えて、あれを買うと残りいくらで、、、」と頭の中で考えるのには限界があります。
そこで、私たちが開発したアプリShop Planが役立ちます!
【shop planはこんなことができます】
欲しいものを登録できます。
買い物を計画し、予算を設定できます。
登録した欲しいものを買い物計画に追加できます。
この時、予算と値段を比較しながら計画を埋めていくことができます。
1 欲しいものを登録します。 例えば、欲しいものとして「iPhone」「本」「Tシャツ」を登録します。

2 「今月」の計画を作成し、予算を設定します。今月使えるのは5000円ですので、予算には5000円を設定します。

3 計画「今月」に欲しいものを追加しましょう。追加ボタンを押すと、登録した欲しいもの一覧が出てきます。

4 欲しいものの価格と予算を比較しながら何を買うのか決めましょう。 予算5000円では「本」と「T シャツ」が買えますね。 今月はT シャツを買うことにしましょう。 「Tシャツ」をタップして計画「今月」に追加します。

5 でも「本」も早く買いたいです。来月買うことにしましょう。 計画「来月」を作成し、予算を5000円に設定します。 同じ要領で「本」を追加しましょう。

6 iPhoneを買うには15万円必要です。直近でこれを用意できそうなのは夏のボーナスです。今のうちに夏のボーナスの使い道も計画しておきましょう。 計画「夏のボーナス」を作成し、予算を16万円に設定します。 「iPhone」を追加しましょう。

7 さあ、ここで欲しいもの一覧画面に戻ります。
まだ買う計画のないアイテムを見てみましょう。
「絞り込み」で「計画に追加済みのアイテムも表示」のチェックを外しましょう。
まだ計画されていないアイテムのみが表示されます。
するとどうでしょう!ご覧のように、すべての欲しいものを予算内で買うことができます!

このように、きちんと計画を立てていけば、予算が限られていても欲しいものはちゃんと買えるんです!
【shop planを使うと】
shop planを使うことでこんなメリットがあります!
限られた予算の中でのやりくりが簡単になります。
欲しいものを買えるようになります。
是非shop planをダウンロードして、欲しいものは我慢せずに買いましょう!
最新記事
すべて表示現象 あるアイコンは長押し時に所定の動作を実行します これを実現するために、GestureDetectorのonLongPressに処理を登録していました しかしいざビルドしてみると、アイコンが表示されたタイミングで処理が実行されてしまいました 以下が該当部分のソースコードです。 さあ、どこが間違っているでしょう? return GestureDetector( child: Containe
前提 以下のようなケースを考えます。 アイテムの一覧がある ある1つのアイテムの詳細を表示するページがある 詳細ページではそのアイテムの削除ができる 削除したら他のページ(一覧ページなど)に戻る これはアプリではよくあるパターンだと思います。 課題 reduxパターンを用いている、より具体的にはProviderで状態を管理している場合、以下のような構成になっているのではないでしょうか? アプリ全体