FirebaseのGoogleSignInを使ったアプリをリリース後にすること
概要
スマホアプリでアカウント認証を行う際、firebaseのGoogleSignInを使用することも多いかと思います。ただし、GoogleSignInを使ったアプリをリリースした場合は必ずやらなければならないことがあります。
正式なSHA-1フィンガープリントを追加する
アプリがGoogle Playでリリースされると、アプリの正式なフィンガープリントが発行されます。これをfirebaseのプロジェクトに追加します。追加しないとサインインできません。
Android Studioでリリースビルドした場合のSHA-1とは別物なので、「リリースビルドではちゃんと動いていたのに、いざリリースしたらログインできない」という事態になってしまいます。
Google Play Consoleでの場所
ページ左側の「設定」→「アプリの完全性」でSHA-1フィンガープリントが見られるので、これをコピーします。

Firebaseのプロジェクトに追加
Firebaseのコンソール画面を開き、「プロジェクトの概要」の横の歯車ボタン→「プロジェクトを設定」をクリックします。出てきたページ下部の「フィンガープリントを追加」をクリックし、先ほどコピーしたSHA-1フィンガープリントを追加します。


最新記事
すべて表示現象 アプリ内にAdmobを追加して、アプリを起動すると、下記のエラーが発生 java.lang.RuntimeException: Unable to get provider com.google.android.gms.ads.MobileAdsInitProvider 原因 AndroidManifestの書き方が誤っていた。 <meta-data>はactivityと同じ階層にある必要が
概要 Uriを持っていて、Urlに変換したい場合の方法で少し手惑ったので共有します 方法 String url = uri.toString(); これだけです。 最後に ページを開くだけだとUriでもUrlでもいいんですが、WebViewはUrlを要求してくるんですよね。
問題 以前、日本語を含むURLを開くためには、エンコーディングしてやる必要がある、という記事を書きました。 しかし、すでにエンコーディングされているURLを再度エンコーディングしてしまうと、別のURLになってしまいます。 つまり、URLを開く処理の前に、 ・エンコーディングが必要なURLか ・すでにエンコーディングがされているか を判定しないといけないことになります。これは中々煩雑な処理です。 発