top of page

[Flutter/dart]画像をローカルディレクトリに保存する


概要


スマホアプリにおいて、アプリ終了後もデータを保持したい場合は、sharedpreferenceなどに変数の値を取得しておく。では、画像を保存したい場合はどうすればいいのか。

結論は、スマホのローカルディレクトリに画像を保存し、ファイルのパスをStringとしてsharedpereferenceなどに保存しておけばよい。



手法


必要なモジュールをimport しておく

import 'dart:io' as io;
import 'package:path/path.dart' as path;

まずはスマホのギャラリーから画像を取得する(ここはカメラで撮影でもネットからダウンロードでもなんでも、とにかく画像ファイルを取得する作業)

final picker=ImagePicker();
final pickedFile = await picker.getImage(source: ImageSource.gallery);
String filePath=pickedFile.path;


次に、ローカルディレクトリに取得した画像を保存する。

io.File _target_file = io.File(filePath);  //型変換
String _base_name = path.basename(file);   //パスからファイル名を取得
String loacl_dir = await getLocalDir();    //ローカルディレクトリを取得
String _image_path_str = "${loacl_dir}/${_base_name}"; 
//ローカルディレクトリへのパス
io.File _image_path_save = io.File(_image_path_str); //型変換

io.File savedFile =
  await _image_path_save.writeAsBytes(await_target_file.readAsBytes());
//ファイルを書き込み

3行目でローカルディレクトリのフォルダまでのパスを取得し、4行目でファイル名とディレクトリ名を結合してローカルディレクトリへのファイルパスを作成している。


ローカルディレクトリのフォルダパスを取得する関数は以下の通り。

static Future<String> getLocalDir() async {
  final directory = await getApplicationDocumentsDirectory();
  return directory.path;
}

後は、_image_path_strをsharedpreferenceなどに保存すればよい。


画像を読み出す手法は以下の通り。

_image_file_name=path.basename(_image_path_str);
final String _local_dir= await getLocalDir();
io.File _image_path = io.File("${_local_dir}/${_image_file_name}");


ここで注意しなければいけないのは、_image_path_strを読み出してそのまま

io.File _image_path = io.File(_image_path_str);

としても上手くいかない。その都度ローカルディレクトリを取得しなければならない。(理由はよく分からない)



最後に


リモートサーバと接続するようなアプリならサーバに保存してしまえばいいのであんまり需要ないかも、、、

ただ、これだけのためにサーバ用意したり、ユーザアカウント作ったりしたくないという場合には使ってみてね。

最新記事

すべて表示

やりたいこと タイトル通り。 2つのWidgetを画面上で1列に並べたい 1つは画面中央、もう1つは画面右端 RowのmainAxisAligmentでやろうとしたら地味に難しかった 解決策 以下のようにする Row( mainAxisAlignment: MainAxisAlignment.spaceBetween, children: [ const Expanded(

現象 あるアイコンは長押し時に所定の動作を実行します これを実現するために、GestureDetectorのonLongPressに処理を登録していました しかしいざビルドしてみると、アイコンが表示されたタイミングで処理が実行されてしまいました 以下が該当部分のソースコードです。 さあ、どこが間違っているでしょう? return GestureDetector( child: Containe

前提 以下のようなケースを考えます。 アイテムの一覧がある ある1つのアイテムの詳細を表示するページがある 詳細ページではそのアイテムの削除ができる 削除したら他のページ(一覧ページなど)に戻る これはアプリではよくあるパターンだと思います。 課題 reduxパターンを用いている、より具体的にはProviderで状態を管理している場合、以下のような構成になっているのではないでしょうか? アプリ全体

あなたの買い物をサポートする
アプリ Shop Plan

iphone6.5p2.png

​いつ何を買うかの計画を立てられるアプリです。

google-play-badge.png
Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317.png

靴を大切にしよう!靴管理アプリ SHOES_KEEP

納品:iPhone6.5①.png

靴の履いた回数、お手入れ回数を管理するアプリです。

google-play-badge.png
Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317.png

「後で読む」を忘れないアプリ ArticleReminder

気になった​Webサイトを登録し、指定時刻にリマインダを送れるアプリです

google-play-badge.png
Download_on_the_App_Store_Badge_JP_RGB_blk_100317.png
bottom of page