[flutter]DropdwonButtonをRowに入れると"A RenderFlex overflowed"
状況
タイトル通りだが、flutterでRowの中にDropdownButtonを入れると、"A RenderFlex overflowed"の例外が発生。
解決策
DropdwonButtonを画面いっぱいに広げたいならば、DropdownButtonをExpandedで包む。広げなくていいのならばDropdownButtonのisExpandedプロパティをfalseにする。
原因
flutterにおけるwidgetのサイズの指定がおかしかった。
Rowは子widgetに合わせてできるだけ広がろうとするが、DropdownButtonはisExpanded=trueの場合は、親widgetに合わせてできるだけ広がろうとする。つまり、DropdownButtonが広がる→Rowが広がる→DropdownButtonが広がる・・・を繰り返していって幅が無限大になってしまったのが例外の原因。
widgetのサイズの決め方はここに詳しく書かれていた。
同じ問題はRowとDropdownButtonの組み合わせだけでなく、子に合わせて広がるwidgetと親に合わせて広がるwidgetを入れ子にすると起こりうる。上記リンク先によれば初心者あるあるらしい(笑)。
最新記事
すべて表示現象 あるアイコンは長押し時に所定の動作を実行します これを実現するために、GestureDetectorのonLongPressに処理を登録していました しかしいざビルドしてみると、アイコンが表示されたタイミングで処理が実行されてしまいました 以下が該当部分のソースコードです。 さあ、どこが間違っているでしょう? return GestureDetector( child: Containe
前提 以下のようなケースを考えます。 アイテムの一覧がある ある1つのアイテムの詳細を表示するページがある 詳細ページではそのアイテムの削除ができる 削除したら他のページ(一覧ページなど)に戻る これはアプリではよくあるパターンだと思います。 課題 reduxパターンを用いている、より具体的にはProviderで状態を管理している場合、以下のような構成になっているのではないでしょうか? アプリ全体
やりたいこと Reduxで状態管理をする。状態はAppStateとする。 アプリ開始時にリモートのデータベースからデータの取得を開始 データを取得 取得中は待機マークを表示 取得したデータからAppStateを作成 作成したAppStateを元にUIを描画 方法 3、4、5を実現するためには、「取得完了」のフラグをAppStateに追加しましょう(※1)。 ビューはこのフラグを見て表示を切り替えま